さが多胎ネットの概要 2021.04.132021.09.24 さが多胎ネット代表 中村 由美子 ◯平成13年(2001年) 佐賀市の呼びかけにより、多胎児を対象にした月1回の子育て広場事業が始まる。◯平成16年(2004年) 自主サークル「双子・三つ子サークルグリンピース」発足。◯平成18年(2006年) 会報活動を開始。年4回会報を発行する。◯平成19年(2007年)~24年(2012年) 「双子・三つ子ママの元気が出る子育て講座」(連続5回講座)※「双子・三つ子の子育てシンポジウム」「双子・三つ子パパの元気が出る子育て講座」なども開催。◯平成28年(2016年) 多胎育児講座(連続講座)を佐賀市から委託を受け実施。※多胎研究の第一人者の大木秀一教授(石川県立看護大学)の研究協力団体になる。◯平成28年(2016年)11月 講演会を開催。演題:「多胎家庭への支援はなぜ必要か」講師:大木秀一教授 ◯平成29年(2017年)4月より、グリンピースで多胎支援活動を始める。 ◯平成30年(2018年)4月より、さが多胎ネット発足に向けて準備会を発足する。◯令和元年(2019年)5月25日 「さが多胎ネット」発足。