ピアサポーター

イベントのお知らせ

令和6年度ピアサポータースキルアップ研修会開催のお知らせ

令和6年12月15日(日)に、佐賀市のほほえみ館でピアサポータースキルアップ研修会を開催します✨今回はふたご手帖プロジェクトの皆様をお招きし、ふたご手帖を活用した支援について学びます✍️✍️他県の支援のお話を聞くことができるこの機会に、ピア...
活動報告

令和6年度 さが多胎ピアサポーター養成講座in武雄

9月21日(土)は、令和6年度のピアサポーター養成講座でした✨今年は武雄市での開催で、6名の方に参加していただきました💕まずは助産師の池田さんによる、講義から始まりました。多胎の妊娠・出産・育児に関する医学的な立場からの話は、普段はなかなか...
活動報告

令和5年度ピアサポータースキルアップ研修開催報告

令和5年8月26日に、佐賀市青少年センターで、ピアサポータースキルアップ研修会を開催しました✨今回の研修会のテーマは、ぎふ多胎ネットで取り組まれている、「マイサポーター制度」です。この制度は、多胎妊婦さん一人に対して、専属のピアサポーターが...
イベントのお知らせ

令和5年度ピアサポーター養成講座開催のお知らせ

8月27日(日)に、佐賀市のほほえみ館でピアサポーター養成講座を開催します✨ピアサポーター養成講座では、例年と同様に、神戸女子大学教授の服部律子氏と、NPO法人ぎふ多胎ネット理事長の糸井川誠子氏に講義をしていただきます。5ヶ月以上のお子様を...
イベントのお知らせ

令和5年度ピアサポータースキルアップ研修会開催のお知らせ

令和5年8月26日(土)に、佐賀市青少年センターでピアサポータースキルアップ研修会を開催します✨今年度はピアサポータースキルアップ研修会を先に開催し、翌日にピアサポーター養成講座を行います。今回のスキルアップ研修会では、岐阜県で取り組まれて...
活動報告

ピアサポーター傾聴体験フォローアップ講座

3月5日はピアサポーター傾聴体験フォローアップ講座でした✨講師はNPO法人ぎふ多胎ネット理事長の糸井川さんです。ピアサポーターとして活動する上で大切なポイントなどを話していただきました。ピアサポートとは、同じ体験をした仲間が、その経験をもと...
活動報告

令和4年度 ピアサポータースキルアップ研修会開催報告

前日に引き続き、11月6日(日)は、ピアサポータースキルアップ研修会でした。妊娠期、出産から産後4ヶ月、4ヶ月以降の3グループに分かれて、ワークショップを行なっていきました。それぞれの時期の悩み事や困った事などを付箋紙に書き出していって、そ...
イベントのお知らせ

令和4年度 ピアサポータースキルアップ研修を開催します!

前日のピアサポーター養成講座に引き続き、11月6日(日)に、ピアサポータースキルアップ研修会を開催します。多胎の妊娠・出産・育児の経験を活かし、当事者を支えるピアサポーターとしてのスキルアップ向上のため、ぜひご参加ください。ピアサポーター同...
イベントのお知らせ

令和4年度ピアサポーター養成講座開催のお知らせ!

11月5日に、令和4年度のピアサポーター養成講座を開催します。昨年度、一昨年度と、コロナ禍のためにオンラインで開催してきましたが、今年度は講師の先生方をお招きして、会場で対面で開催する予定です。ふたご・みつごの妊娠・出産では、不安だらけで過...
活動報告

1月30日ピアサポーター勉強会

1月30日(日)に、ピアサポーターの勉強会を実施しました。昨年12月にピアサポーターのスキルアップ研修を実施し、他のピアサポーターの方がどんな感じで相談に対応しているのかを見たり、他の方からアドバイスを受けたりすることで、自分一人では気づけ...
タイトルとURLをコピーしました